クレジットカード関連の情報は、インターネットでもいろいろと紹介されています。
その中でしばしば登場してくる言葉に、「喪中」とか「喪明け」といった言葉があります。喪中や喪明けというのは、親族が亡くなった時などに使われる言葉なので、最初聞くと違和感があるという人も多いのではありませんか?
クレジットカードの世界で、喪中や喪明けとはどのような意味合いがあるのでしょうか?
クレジットカードの利用に関して、その人がカードの代金をきちんと支払ってくれるかの信用力がベースになります。
喪中とは何か?
クレジットカードの審査を行うにあたって、この信用力が判断の重要なポイントになります。信用力をチェックするにあたって、個人信用情報機関という所で皆さんの信用情報を照会します。この時に、事故情報が載っていると審査をクリアできる可能性は格段に低くなります。
事故情報とは
事故情報とは何かというと、延滞が続いている場合や借金が返せなくなったときに債務整理を行った情報をさします。
いずれにせよ、支払うべき金額を支払わなかったという情報です。このような情報が信用情報に乗っていれば、カードは発行できないと考えるカード会社が普通です。
事故情報とは、いわゆるブラックリスト入りしてしまったことを意味します。事故情報はしばらくの間登録され続けます。主要な個人信用情報機関では、5年間は事故情報を登録し続けるとしている所が多いです。
つまり5年間は、クレジットカードだろうと各種ローンだろうと申し込みをしても審査拒否される可能性は高いです。
この5年間のことをクレジットカード業界では「喪中」という風に表現します。喪に服している期間は、何もせずにおとなしくしているものです。それと一緒で、カードのブラックリストに載ったのであればしばらくはローンやカードの申し込みをせずにおとなしく生活をした方がいいわけです。
喪明けとは何か
クレジットカード業界でもう一つ使われる表現の喪明けとは、先ほど紹介した事故情報が抹消された状態をさします。ちなみにこの5年というのは、トラブルが発生してから5年ではありません。トラブルが解消されてから5年間です。
債務整理などをして問題を解決してから5年間となります。
もう一つ事故情報に登録されてしまう条件として、延滞を続けているというものもあります。しかし延滞をずっと続けていると、それは現在進行形のトラブルとなります。つまりいくら時間が経過しても未払いのまま放置をしていると、いつまでたっても5年以上にならず、喪明けとはならないので注意しないといけません。
喪明けを確認しよう
5年という期間は長いので、具体的にいつから自分は喪明けになっているのかというのはなかなかわかりにくいものがあります。「5年前の○月○日に自分の債務整理の手続きは完了した」とはっきり覚えている人は少ないのではありませんか?
そこでいきなり一か八かでクレジットカード会社に申し込みするのではなく、個人信用情報機関で信用情報を確認してください。
実は開示請求を行えば、ほとんどの個人信用情報機関では皆さんの信用情報を開示してくれます。そこで時効情報が消えているかどうかの確認をしておくべきです。
ホワイトになっていれば申込みをしよう!
ちなみにどの個人信用情報機関で確認をすべきかに関しては、消費者金融やキャッシングが前回のブラックの原因だった場合には、JICCに確認してください。
もし前回の事故情報の原因がクレジットカードの支払に問題のあった場合には、CICという所に確認をします。
ホワイト情報になっていれば、堂々とカード会社に入会の申し込みをしてみてください。