クレジットカードの審査の悩みに答えます

クレパス

クレカの種類とブランド

世界中で使える!国際ブランドクレジットカード5種の解説!

更新日:

0912b

クレジットカードには「ブランド」が存在しています。そして世界中で使えるブランドのことを「国際ブランド」と言います。

日本で使われているクレジットカードはほぼ全て国際ブランドのカードになります。クレジットカードを持っている方はカードの表面を確認してみてください。ブランドマークがついているはずです。

今回は日本でもおなじみで、かつ全世界で活用できる主要な国際ブランド「VISA、MasterCard、JCB、Diners Club、AMEX」をそれぞれ解説していきたいと思います。

VISA(ビザ)

世界でもトップの国際ブランドであるVISA。日本でもおなじみですよね。特に有名なのは「三井住友VISAカード」でしょう。テレビCMなどでも見かける機会が多いです。

これは三井住友が発行しているクレジットカードで、決済機構にVISAを利用している、というものです。つまり「三井住友=VISA」ではありません。

このあたりが勘違いされやすいので覚えておきたいところです。詳しくは後述します。

三井住友以外にもVISAブランドを利用しているクレジットカードはたくさんあります。というよりもほぼ全てのクレジットカード会社がVISAと提携していると言っても過言ではありません。日本国内はもちろんですが、海外でも利用できるところが非常に多く、どの国際ブランドを選ぶべきか悩んでいるなら筆頭候補になりうる存在です。

使えるお店が多いのはもちろんですが、ブランド力が高いのでステータスのひとつとしてもまずまず活躍してくれます。国内だとあまりピンと来ないかもしれませんが、海外に出かけると「VISAを持っていて良かった」と思える場面が来るかもしれません。

VISAがクレジットカードを発行しているわけではない

VISAはクレジットカードを発行している会社ではありません。あくまでも「決済機構」です。このVISAの決済機構を採用しているクレジットカードを「VISAカード」と呼んでいます。現状VISAは自社で発行するカード(プロパーカード)は存在していません。

ではどうして世界中でVISAが親しまれるようになったのか。もちろんVISAの決済システムが手軽で便利だからです。

そこに目をつけた各カード会社がVISAのライセンスを取得(プリンシパルメンバー加入)して「VISAカード」という形で発行しているというわけです。

当たり前のことですが、どのような会社でも簡単にプリンシパルメンバーになれるわけではありません。

厳しい審査をクリアして初めてライセンス取得できます。だから「VISAブランドはステータスになる」わけですね。

厳しい基準をクリアした会社から発行されているクレジットカード=安心・信頼できるカードだという証明になってくれます。

VISAは国内だけでなく世界中でもトップレベルのシェアを誇る国際ブランドです。つまりそれだけ利用できるお店が多い、ということになります。

MasterCard(マスターカード)

MasterCardはVISAに対抗して生まれた…という背景の決済システムです。ちなみに余談ですが最初は「マスターチャージ」という名前だったらしいです。

MasterCardもまたVISAと同じようにプロパーカード(自社発行のクレジットカード)は存在していません。つまりMasterCardとVISAはどちらも決済機構だけを提供するサービスと言えるでしょう。

MasterCardはVISAと並ぶほど高いシェアを持っています。

世界的にみればVISAカードの方がシェア率は高いのですが、MasterCardも遜色ないレベル。

世界2位の実力者なんです。ですので「VISA、MasterCardのどちらを選ぶか」を検討することが国際ブランド選びの基本になると思います。

日本国内での利用で考えた場合…「VISAかMasterCardか」と言われれば「どっちでも問題無い」といえます。

ただし、海外に出かけるときは若干差が出てくるので覚えておいたほうが良いかもしれませんね。

例えばヨーロッパ圏内はMasterCardの方がシェア率が高く、アメリカ圏内はVISAの方がシェア率が高いと言われています。と言っても結局のところ使うお店次第なので参考程度に覚えておけば良いと思います。

理想はどちらのクレジットカードも所有しておくのが一番かもしれませんね。

マイナーマスターが問題に

普通にMasterCardを利用する分には特に問題は無いのですが、時折MasterCardのステッカーが貼られているにもかかわらず決済できない場合があります。

これは「マイナーマスター」が関係しているとされます。

例えば三井住友カード、シティカード、オムニカードなどがライセンス発行しているMasterCardで起こる可能性があるかもしれません。

現時点ではほとんど気にしなくても大丈夫なのですが、まれに遭遇するので覚えておいたほうが良いかもしれません。もし遭遇してしまったらMasterCard以外の決済方法を選ぶことになります。

以前ほどマイナーマスターは起こらなくなったといわれてはいますが、ネット決済関係だといまだに見かけることがあります。

消費者金融からも発行されている

MasterCardのライセンスは消費者金融でも取得できます。例えば消費者金融の代表格である「アコム」はMasterCardのライセンスを取得して「アコムMasterCard」というクレジットカードを提供しています。

しかしVISAの場合は基本的には消費者金融にはライセンスを発行していません。こういった背景もあることから、MasterCardはより手軽さを、VISAカードはよりステータスを求めて…といった風に住み分けができているのかな、と考えられます。

JCB(ジェーシービー)

あまり知られてはいませんが実はJCBは「日本発国際ブランド」なんです。世界中で利用できる国際ブランドを目指したもので、これはとても凄いことです。

もちろん国産のブランドなので、日本国内の加盟店が非常に多いです。クレジットカードが使えるお店ならすべてJCBに対応している、と言っても過言ではないレベル。

ただしネット決済に関しては対応していないこともありますが…。お店によってはVISAやMasterCardには対応しておらず、JCBのみ対応している、というところもあるくらいです。

自社カードを発行している

JCBはクレジット決済サービスを提供しているだけでなく、自社でもクレジットカードも発行しています。いわゆる「プロパーカード」ですね。

プロパーカードを発行している会社は「ジェーシービー」であり、クレジット決済サービスを提供しているのは「JCB」です。特に深く考える必要もないのですが、一応覚えておくといいかもしれませんね。

JCBは3種類の発行がある

国際ブランドであるJCBには3つの発行形態があります。ひとつは先述した自社カードを発行しているジェーシービーによるプロパー。

2つ目はフランチャイズ契約している会社からの発行です。基本的にはJCBプロパーカードと同じようなサービスとなっています。

そして3つ目がライセンス発行による提携カード。クレジットカード会社がJCBの審査を受けて、それをクリアできたらJCBブランドを利用したカードを発行できるようになる、というものです。

上記2つと異なってサービス内容などは各クレジットカード会社が独自に提供することが可能となっています。例えば定番のポイントプログラムなどが挙げられます。

海外で使うには少し弱いかも?

日本での利用は非常にスムーズなJCBですが、海外では利用できない場合もあります。

日本人が旅行先に選ぶことが多い国…例えばハワイやアジア圏は比較的使いやすいのですが、その他だとJCBは利用できないことが多々あります。

そのため、海外旅行に出かける時はJCB+VISA、もしくはJCB+MasterCardのどちらかを複合して持ち歩くのがベストでしょう。

海外に持っていくのもオススメ

使えるお店が少ない=JCBは海外旅行には向かない、と思われがちですが、JCBは「JCBプラザ」というサービスを提供しています。

これは世界中の主要都市にある施設でJCBユーザーなら誰でも利用可能です。

サービスの内容としては現地のホテルやレストラン、チケット、航空券などの予約サービスを日本語で案内してくれる、というもの。現地の言葉が良く分かっていなくても快適に旅行を楽しめます。

アメリカンエクスプレス(アメックス)

アメリカンエキスプレス(アメックス)はアメリカ発祥の国際ブランドになります。もともとは決済機構として誕生したわけではなく、運送業からスタートした、という背景があります。小話程度に。

自社カードも発行している

アメックスは国際ブランドとしても利用されていますが、自社カード(プロパー)も発行しています。これまでに紹介してきたカードの中ではJCBが一番近い形になっていると思います。

ただし、JCBと異なりフランチャイズ発行は行っていません。

つまりアメリカンエクスプレスは自社発行orライセンス発行のどちらかしか選べません。

アメックスが広く使われるようになったのは特に2000年代からです。ライセンス発行に力を入れるようになり、アメックス加盟店がどんどん増えました。比較的最近の話だと三菱UFJニコスと提携したりも。

特に富裕層から人気が高い

アメリカンエクスプレスはどちらかというと富裕層向けのサービスを提供している感が強いです。

もちろんクレジットカードとしての機能は他の国際ブランドと同じなのですが、顧客満足にこだわったサービスを重視しているのが特徴です。

T&E(トラベル&エンターテインメント)カードとして満足のいくサービスを提供することを第一としてここまで発展してきたブランドですので、今後も同じような路線を進んでいくのではないかと予想されます。

もちろん年会費をはじめとしたコストが必要になります。ある程度お金に余裕がある人でないとT&Eカードとして満足のいくサービスを提供することはできないため、ステータスの高いカードの代表格としてAMEXが挙がっています。

グリーンカードは庶民向けになった

一昔前まではアメックスのグリーンカードは他のブランドでいうところのゴールドカードに相当するものだと言われていました。

しかしここ数年で流れが変わって、グリーンカードは庶民向け程度の取得難易度にまで落ちてきています。安定した収入があれば割と誰でも発行できるようになりました。

ゴールドカードについても同様で、少し頑張れば庶民でも手に入れられるようになっています。

ただしプラチナカード以上になってくるとやはり富裕層でないと所持するのは難しいでしょう。

年会費10万円オーバーは一般庶民には厳しい話ですよね。ブラックカードになってくるとほとんどの人は取得できません。推定の話ですが、年収は最低でも数千万レベル、億レベルで普通に取得できる…という雲の上のような内容になっています。

と言ってもあくまでアメックスが自社発行しているカードの話であって、例えばセゾンや三菱UFJニコスが発行しているアメックスブランドのクレジットカードに関しては、それぞれのカード会社が審査をしているので取得難易度が高いわけではありません。

加盟店はあまりない

現状としてアメックスは世界的に使える国際ブランドのひとつとして数えられてはいますが、日本での加盟店数はとても少なく、普段使いにするには使い勝手が悪いように思います。

しかしJCBが使えるお店ならアメックスブランドのクレジットカードで支払える場合もあるようです。一方で海外に目を向けるとアメリカでは使えるお店が特に多い傾向にあります。

Diners Club(ダイナースクラブ)

AMEXと双璧を成す…と言われている富裕層向け国際ブランドとして有名なのが「Diners Club」です。国際ブランドとしての決済機構を持ち、日本国内ではシティカードジャパンが発行しています。

どうしてシティーカードジャパンだけが発行しているのかというと、2000年にDiners Clubに買収されて日本国内での発行権をシティカードジャパンが持っているからです。

現状としてフランチャイズやライセンス開放カードは存在しておらず、自社発行(国内ではシティカードジャパン発行)のものしかありません。

国内でDiners Clubの加盟店はあまり見かけません。高級ホテルや高級クラブといった庶民にはあまり親しみの無い場所だと利用できるケースが多いです。

JCBと提携しているためJCBが使えるお店ならDiners Clubのカードが使える場合もありますが、絶対に使えるとは限らないのが実情です。

富裕層向けのカードとして有名

Diners Clubはアメックスと並んで「世界中の富裕層向け国際ブランド」として認知されています。

名前に「Diners :食事をする人」と入っている通り、レストランなどを中心としたT&Eで顧客を獲得してきた経緯があります。

他の国際ブランドと比較してみるとそこまで加盟店が多いわけでもなく、同時に所持している人も少ないです(単純に取得難易度が高いのも理由)。

しかしかなりサービスの内容が濃く、Diners Clubブランドのカードはひとつのステータスとして取り扱われています。特に海外で顕著で、カードを提示するだけでサービスの待遇が良くなることは多々あるそうです。

まとめ

クレジットカード選びではあまり国際ブランドにはこだわらない人が多いように見受けられます。確かに日本国内だけの利用で考えれば、プロパーカードよりも提携カードが一般的ですし、ポイントプログラムを始めとした付帯サービスの方が重要視されるのも頷けます。

しかし、使えるお店はもちろんのこと、国際ブランドによって用意されているサービスの内容も変わってきます。

このあたりをよく考えた上でカード選びに役立てていきたいものです。と言っても実際にサービスを提供しているのは国際ブランドではなくクレジットカードを発行している会社になります。

そのため、例えば同じJCBのクレジットカードでも内容が全然違うことがあります。

こういった点をしっかりと比較・検討した上で最も使いやすいカードを探してみましょう。

-クレカの種類とブランド

Copyright© クレパス , 2024 All Rights Reserved.