債務整理をした、もしくは延滞を長期にわたって続けてしまったという人はいわゆるブラックリストに載った状態になっているはずです。
このような人がクレジットカードの申し込みをしても、審査拒否される確率はかなり高いです。ただし時間を置けば、再びクレジットカードが持てる可能性も出てきます。
クレジットカードの審査を行うにあたって、皆さんの信用情報を確認します。
もしブラック情報が書かれていないのであれば、安定した収入のある人はほぼ確実にカードは発行されるはずです。ブラック情報の載っている人が、再びカードを持てる状態にするためにはブラック情報を消す必要があるわけです。
5年待て
カード会社のほとんどが加盟している個人信用情報機関が、CICです。このCICには延滞をしたとか債務整理したなどで事故情報が登録された場合、5年間はその情報が掲載され続けます。そして5年経過したところで、皆さんの個人信用情報から事故情報は抹消されます。
事故情報がなくなれば、カード会社は過去抹消された事故情報を確認できなくなります。このため、収入に問題がなければカードを発行される可能性は高まります。業界では「喪に服す」とも言うそうですが、5年間は申し込みをせずに現金を使ったショッピングに徹することです。
逃げ回れば遅れる
カードの支払いを延滞している人の中には、逃げ回っている人も見られます。もしカードの支払が自分の収入を超えているのであれば、逃げ回るのではなく債務整理を速やかに行うことです。
ブラックになって事故情報が消えるまで5年と紹介しました。しかし延滞を続けて逃げ回っていると、この期間が延びる恐れが出てきます。
延滞を現在進行で続けているということは、ずっと事故情報が登録され続けている状態になるわけです。
しかもどんどん情報が更新されていくので、何年経過してもブラックのままになってしまいます。
時効を狙わない
債務手続きをすれば、そこで事故情報の更新はなくなるので整理手続きをしてしまった方がいいわけです。
貸金業者の時効は5年なので、5年間逃げ回れば大丈夫と思っている人もいるようです。
これは、債権の主張をしなくて5年間放置したらという前提が入ります。貸金業者が貸したお金をほったらかしにし続けることはまずあり得ません。ですから時効を成立させるのは土台無理な話なのです。
デビットカードを持つ選択肢
ブラックリストに載っているけれども、カードがどうしても必要という人はいませんか?もしそのような人がいて、銀行口座を開設しているのであれば、デビットカードを利用する方法であればカード発行される可能性が出てきます。
通常クレジットカードの場合、与信力に伴いそれぞれにショッピング枠とキャッシング枠を決めます。そしてその枠内で、自由にカードを使用できます。
デビットカードの場合、銀行口座に預金している分がショッピング枠になります。そしてカードを使ってショッピングした場合、その代金は銀行口座から自動的に引き落とされるシステムをとっています。もし十分なお金が銀行口座に入っていないのであればその時点で、カードは使用できなくなるわけです。
これなら、自分が代金支払いできない額のショッピングをする恐れがなくなります。
このため、カード会社としてもカード発行しやすくなります。ブラックリストでも何らかの事情でどうしてもカードがほしいのであれば、デビットカードの申し込みをしてみることです。
しかしできることなら、延滞問題を速やかに整理して5年間待ってからカードの申し込みをした方がいいです。