クレジットカード会社では申し込みがあれば、申込者の与信審査をするために個人信用情報機関を利用します。個人信用情報機関には、それぞれのクレジットカードやローンの利用履歴などに関して登録されています。
信用力がカード発行するのに十分なだけあるかどうかの判断をするために、重要な材料を提示してくれます。
社会人になっても、個人信用情報機関の存在をあまりよく理解していない人もいます。
個人信用情報機関を理解していないと、カードの審査にみすみす落ちてしまうケースも考えられますので、カードを持ちたいと思っている人はその概要だけでも理解しておくべきです。
目次(もくじ)
3つの主要な個人信用情報機関
現在日本には、3つの主要な個人信用情報機関があります。クレジットカードや各種ローンのような金融商品を取り扱っている所では、少なくても以下の3つの個人信用情報機関のいずれかに加盟しているはずです。
1.CIC
クレジットカード会社が共同出資をして設立された個人信用情報機関なので、クレジットカード会社の多くが加盟しています。
一部消費者金融系のクレジットカード会社を除き、ほとんどすべてといっていいくらいです。
2.JICC
消費者金融系のカード会社やローンサービスを提供している所が加盟しています。CCBやテラネット、全情連といった個人信用情報機関がかつてありましたが、その流れをくむ個人信用情報機関です。
3.全国銀行個人信用情報センター
全銀協とか、KSCという略称で紹介されるケースも多いです。銀行系のクレジットカード会社が加盟しています。また最近では外資系の一部も登録しています。信用情報の開示請求が可能ですが、郵送による受付のみなので注意してください。
個人信用情報には何が書かれている?
クレジットカード会社がカード発行してもいいかどうかの審査をする時に、個人信用情報のどこをチェックしているのでしょうか?代表的なチェックポイントに関してみていきます。
まずは、いわゆるブラックリストに載っている状態になっていないかどうかのチェックです。
3か月以上にわたって延滞はないか、債務整理を行ったことはないかなどの情報を確認します。
ブラック情報が載っている段階で、クレジットカードの審査にはほぼ確実に落ちると思ってもらっていいです。
ただしブラック情報が載っていても全銀協で10年、それ以外は5年で情報は抹消されます。
支払履歴も細かくチェックされる
また入金履歴に関しての情報も記載されているので、チェックされます。CICには過去24か月の支払履歴が登録されているので、期日通りに入金しているか、延滞を起こしていないかを確認できます。
延滞があまりに頻繁に起こっている人は、お金の取り扱いにルーズということになり審査で落とされる可能性もあります。
複数のクレジットカードに申込む際には注意を
クレジットカードに過去半年の内で、どこに申し込みをしているかも情報登録されています。
もし半年間に複数の申し込みがあると、申し込みブラックの状態になり審査に悪影響をもたらす危険性があります。
半年に3社を超えるカード会社に申し込んでいると、審査で落とされる可能性は高まります。
個人信用情報にはほかにどのクレジットカードを持っているかも登録されています。適切な枚数を所持しているのであれば、それだけの信用力があると判断され審査ではプラスに作用します。
しかしあまりにクレジットカードの枚数が多すぎると、代金の支払いができなくなるかもしれないと危惧を抱かれる恐れはあります。
30~40代で2~4枚程度のカード所持が理想です。