限度額などはほとんど同じで、違いといえば海外旅行保険の保障額がクラシックカードは最大で2000万円のところ、クラシックカードAは最大で2500万円となっている点です。
ご存知のように三井住友VISAカードは日本で最も定番であり、かつ信頼度の高いクレジットカードです。
目次(もくじ)
日本を代表するVISAカード
銀行系のカードであり、VISAという世界シェアでナンバーワンの国際ブランドを出しているわけですから、日本でこれ以上のクレジットカードはないでしょう。
数ある三井住友VISAカードの中でも最もスタンダードなのがこの三井住友VISAクラシックカードと三井住友VISAクラシックカードAなのです。
クラシックカードAもまた海外旅行保険が強力であり、VISAという世界の隅々で利用できるブランドですから、外国に持っていっても安心です。
勝手が違う海外でも日本国内同等に使えるので、社会人などアクティブな若者に向いた1枚であることは間違いありません。
定番中の定番クレジットカードを探しているのであれば、まずは三井住友VISAクラシックカードAを検討するべきでしょう。
三井住友VISAクラシックカードAの特徴
- 海外旅行保険の補償額が最大2500万円!
- 銀行系カードなのに年会費が安い!
- ポイントが使いやすい!
- カードに写真付きを選択できる!
海外旅行保険の補償額が最大2500万円!
三井住友VISAクラシックカードAとクラシックカードの違いは唯一ここだけと言っていいです。
しかし、これは大きな違いでもあります。クラシックカードの方は海外旅行保険の最大補償額が2000万円になっています。一方、クラシックカードAは海外旅行だけでなく、日本国内旅行も含めて、最大2500万円の補償です。
500万円なんてぱっと書くと大した額ではないですが、高級車が買えてしまう金額です。補償額がこれだけ違うというのは、大きな差があるのだと言えますね。
銀行系カードなのに年会費が安い!
三井住友VISAクラシックカードAの年会費は安いです。銀行系は基本的にはどこもプライドなどもあって年会費は高いものです。
しかし、クラシックカードAは年会費は初年度は無料。翌年以降は「マイ・ペイすリボ」に登録し、前年に1回以上のカード利用があることで無料になります。
「マイ・ペイすリボ」はショッピング利用の支払いが自動的にリボ払いになる設定です。
普通リボ払いは金利が高くてよくないのですが、このサービスだと初回の金利手数料は不要なので、支払いを限度額いっぱいにしておけば、1回払いで済むので金利手数料がかかりません。よって、かなりお得に利用可能です。得な上に、翌年は年会費も無料なのは魅力ですね。
ポイントが使いやすい!
三井住友VISAクラシックカードAはポイントが使いやすいのもメリットです。ただ、還元率は0.5%と、あまり魅力のあるものではありませんが。
三井住友VISAクラシックカードAのポイント・プログラムは「ワールドプレゼント」となっており、商品券に交換したり、ほかのポイント――例えば「iDバリュー」や「三井住友カードWAON」、「ベルメゾン・ポイント」、「楽天スーパーポイント」、「dポイント」、「WALLETポイント」などに交換できます。
ポイントの有効期限は2年間です。
カードに写真付きを選択できる!
三井住友VISAクラシックカードAだけでなく、三井住友VISAカード全般でできるのですが、セキュリティのためにカード自体に名義人の顔写真を印刷することもできます。
慣れないとちょっと恥ずかしいですが、顔写真は不正使用を防ぐので、できれば入れておきたいですね。
三井住友VISAクラシックカードAはクラシックカードよりも国内移動が多い人や海外に行く回数が多い人に向いています。
三井住友VISAクラシックカードAのスペック
三井住友VISAクラシックカードAのスペックを下表にまとめましたので参考にして下さい。
キャンペーン情報など | カード | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
おすすめキャンペーン実施中です! もれなく最大7,000円キャッシュバック! |
||||||
年会費 | 初年度 | 初年度年会費無料 | ||||
2年目以降 | 1,500円(税抜) | |||||
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | |||||
発行期間 | 約1週間 | |||||
海外旅行保険期間 | 期間は最長90日 | |||||
保険適用条件 | 事前の旅費などの当該カードでのお支払い | |||||
海外旅行保険 | 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | ||||
傷害・疾病治療 | 最高100万円 | |||||
賠償責任 | 最高2,500万円 | |||||
携行品損害 | 20万円 自己負担:1事故3,000円 (1旅行中かつ1年間の限度額) |
|||||
国内旅行保険 | 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | ||||
傷害・疾病治療 | - | |||||
賠償責任 | - | |||||
携行品損害 | - | |||||
空港ラウンジ | - | |||||
ショッピング限度額 | 10〜80万円 | |||||
キャッシング | 0~50万円 | |||||
電子マネー | PiTaPa、iD、WAON | |||||
ETCカード | 無料 | |||||
支払い | 一回 | ニ回 | ボーナス | 分割 | リボ | その他 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |